スポンサーリンク
未分類

天気の良い休日にふらっとサイクリング

こんにちわ、arrow(アロー)です。 天気の良い休日に自転車でふらっと出掛け、時々やる気を出して輪行などして遠くまで足を延ばします。 スピードは全く出せませんが、そこそこの距離を走れ、なんとか山を登れる程度のアラフォー、サイクリング好きで...
サイクリング

和歌山 紀南、熊野巡り(1日目)

11月18日 天気が良く11月というのに気温も高かったので、全国旅行支援の恩恵を受けるべく1泊2日で和歌山に行ってきました。 輪行で特急を利用し串本に到着。くろしお1号に乗ったのに到着は11時になりました。和歌山では基本は各駅停車、特急は快...
サイクリング

和泉葛城山ヒルクライム(犬鳴ルート)

10月29日 少し風が冷たいですが、天気がよかったので和泉葛城山(犬鳴ルート)に行ってきました。 和泉葛城山は大阪と和歌山の間にある標高858mの山です。自転車で登れる道は大阪方面(牛滝ルート、塔原ルート、蕎原ルート、犬鳴ルート)と和歌山方...
サイクリング

生石高原ヒルクライム

10月14日 そろそろススキの季節ということで輪行し、生石高原まで行ってきました。 生石高原は標高870mにある和歌山県、紀美野町と有田川町にまたがる高原で、10月中頃~11月、高原一面に広がるススキが見頃になります。JR藤並駅からスタート...
サイクリング

鍋谷峠ヒルクライム

9月16日 夏の暑さもましになったので久々にヒルクライムに出掛けました。 大阪南部、和歌山間に関西のヒルクライムのスポット「鍋谷峠」があります。以前は和歌山方面へ向かう主な峠道でしたが、2017年に鍋谷トンネルが開通し交通量が激減、また路面...
景色

ススキの大海原、生石(おいし)高原

和歌山県、紀美野町と有田川町にまたがる標高870mの高原に大海原の様に咲き乱れるススキが広がります。10月中旬から11月頃までススキが穂をたくわえ見頃で、ススキに陽が当たると白銀色に光っているように見えます。また朝日や夕日に当たると黄金色に...
サイクリング

ここはエーゲ海!?和歌山の絶景、白崎海洋公園

和歌山県日高群由良町県道を海岸沿いに走っていると青い海の中、白い石灰岩に囲まれた一帯が見えてきます。和歌山サイクリングの際、是非おススメの「白崎海洋公園」です。 青い海と真っ白な岩に囲まれた岬はとても幻想的で、日本のエーゲ海と呼ばれるのも納...
サイクリング

和泉葛城山ヒルクライム(塔原ルート)

5月7日 天気が良かったので、久々に和泉葛城山に上ってきました。 和泉葛城山は大阪と和歌山の間にある標高858mの山です。自転車で登れる道は大阪方面(牛滝ルート、塔原ルート、蕎原ルート、犬鳴ルート)と和歌山方面(神通ルート、粉河ルート、中尾...
サイクリング

四国、天空ライド2本立て

記事の練習も兼ねて2020年9月の過去ライドを振り返ってみました。 4日の連休を取り、標高1400m付近を走る、三大カルストのひとつ四国カルスト、石鎚山系を背景に伸びるUFOライン(瓶ヶ森線)を突っ走ってきました。 0日目 大阪南港~東予港...
スポンサーリンク